
やわらかん’s cafe オーナー 鈴木公子のはじまり
職場では、会社独自のキャラクターを作って売り出すというプロジェクトが立ち上がり、私もこれからという時に、この部署に配属が決まった。
このチームは、ぬいぐるみや可愛いものが大好きな女子が集まっていて、みんなの机には、推しのぬいぐるみたちが、仕事ぶりを優しく見守っていた。
仕事が大変なときは、カレイちゃんがいつも励ましてくれた。
『マーマル、わたし、女の子なのに汚れてるのはレディとしてどうかと思うの』
カレイちゃんは私のことをマーマル(哺乳類)と呼んでいる。
そんな声が聞こえてきた気がした。
ふと、カレイちゃんのボディーが黒ずんできたことに気がついた。
「ぬいぐるみを洗いたいんですよね」
会社の先輩に相談すると、ぬいぐるみ好きな先輩は
「それならいいところあるよ。人間みたいに接してくれるんだよ」
と、あるクリーニング店を紹介してくれた。
大好きなカレイちゃんと離れるのは辛いけど、このお店はクリーニングだけでなく、近所にお散歩行っている様子や、今どんなことを楽しんでいるのかをWEB上にアップしてくれるサービスまであった。
まるで、カレイちゃんがひとり旅をしているみたい。
ぬいぐるみが私の手を離れて、どこかに行っても動いている。
あぁ生きているんだぁ。
感動で、、なんとも言えないうれしさ。
あぁこのあったかい感じ「ぬいぐるみ好きでいいんだよ」って、ありのままの自分を受け入れてもらえている感じがする。
こんな風にぬいぐるみたちが、いつでもあたたかく迎えてもらえる場所があったら、、、ぬいぐるみも、その飼い主さんもうれしいだろうなぁ。
この感動を、ぬいぐるみを愛するみんなに届けられたらいいのに。
私は、一人旅を終えて、おみやげ話をするカレイちゃんを見て強くそう思った。
その頃、会社では、独自に生み出した動物のキャラクターは人気になり、ファン向けイベントをやろうということになった。
その中で、キャラクターのゆかりのある、伊豆や長崎の観光地を、お客様のお持ちのこの動物のキャラクターのぬいぐるみと一緒に回るというツアーをやることになった。
当日の集合場所は東京駅付近のバス乗り場。
大事そうに抱えられた、それぞれのぬいぐるみさんたちがお客様に抱えられて大集合。
おんなじキャラクターのぬいぐるみだけど、みんな違う。みんなそれぞれ違って、本当にかわいい。
それはまるで夢のような光景。
お客様の隣には、大切なぬいぐるみさんがちょこんと座って、まるで私たちとおんなじよう。レストランではぬいぐるみたちとごはん。
ぬいぐるみさんたちも、お客様もとても嬉しそう。
私も心がじんわりあたたかくなって、笑顔のぬいぐるみさんたちの顔を見て、次回はぬいぐるみだけのツアーがあってもいいんじゃないかと、上司に提案した。
「うーん、まぁ、旅行会社に相談してOKならね」
案の定、旅行会社からは
「人間のいないツアーはちょっと、、」
と難色を示されてしまった。確かに人間がいない旅行は単価が下がってしまう、、いつもなら、頑張ってプレゼンするところだが、ここは納得してあっさり引き下がった。
でもいつかやりたいなぁ。そんな旅行企画。
私はいつかを夢見て、企画をそっと胸に大切にしまった。